![]() |
富士錦酒造・アーカイブ静岡県富士宮市上裾野532このページは旧ページになります。 Newぺージはこちらです。 商品移動中につき、旧ページ、Newページ、併せてご覧下さい。 ↓ここから下は過去のコメント。 19/03/21-コメント改定↓ 静岡県の富士のほうにある、蔵元になります。 こちらの蔵元は十八代続く歴史のある家柄で、もともとは農家さんのリーダー(地主)、としてスタートした名家になります。江戸時代には、多くの田畑を小作人に貸し与え、そこでできた小作米を流通させることが本業でした。 そういった地元の小作人さんたちのため、お祝いなどの時にお酒を振舞うなどのためにお酒造り(販売が目的ではない)を始めたというお話です。 本格的にお酒の販売を目的とした酒造りをはじめたのは戦後の昭和のころと云われております。 そういった、経緯もあり、現在でもお米の栽培もおこなっています。特に静岡県で生まれた酒造好適米の「誉富士」の栽培もおこなっており、酒米として質の高い誉富士の栽培を目指し、自家栽培、自家醸造した銘柄などもあります。 富士錦さんの屋号の由来は下記の通りとなります。 「愕堂」(がくどう)とは、「富士錦」の名付け親であり、政治活動などをされていた「尾崎行雄」氏の称号です。1914年、当時衆議院議員選挙に当選した、富士錦酒造14代目の弟、清崟太郎を祝いに同蔵に来ていました。その際、富士山が赤く染まった風景に感激し、「故郷に錦を飾った」という事を祝い「富士に錦なり」という言葉が残されました。これが「富士錦」という名の誕生の由来。 富士の豊富な湧水と大自然の風土に育まれ、良質の特選米をもとに、徳川時代より300余年の伝統に培われ常に品質向上を目指し、味・コク・香り三拍子揃った真にうま味のある清酒造りを目指す。伝統技法の「和釜蒸し」をはじめとする昔ながらの手造りの製法を用いています。 酒造りがひと段落した毎年春頃、「蔵開き」と称して、地元の人や蔵のファンなど集め、蔵を広く開放するイベントも積極的にやっている蔵元でもあります。 また買い物カゴCGIがご利用できない方の為にご注文フォームもご用意致しました。尚、お問い合わせはトップページのお問い合わせフォームより承っております。 19/03/21-コメント改定↑ 16/03/25-コメント追加↓ 数年前より、専属の南部杜氏さんが担当。また、富士錦さんでは、酒米の栽培なども地元で手掛けております。 |
商品NO | 01180090 | 在庫 | 有り | ||
商品名 | 富士錦 特別純米原酒 雄町 | ||||
![]() |
本体価格 ¥2,700+税 | ||||
備前雄町米を使用。 酵母は静岡酵母、仕込み用水は富士山の湧水。 富士山の湧水を感じさせる柔らかな飲み口と、雄町米に由来するふくよかで広がりのある味わい。また、静岡酵母の特徴であるスッキリした後味のお酒に仕上がっております。 精白歩合 60% 日本酒度 +3 / 酸度 1.4 アルコール度数 17度 ※上記データは2018年度の物。 コメント記載-18/10/26 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01180069 | 在庫 | 1本(1.8L) | ||
01072079 | 3本(720ml) | ||||
商品名 | 富士錦 純米原酒 ひやおろし | ||||
![]() |
本体価格 ¥1,450+税 | ||||
本体価格 ¥2,400+税 | |||||
アルコール度数: 17.5度 原料j米: 福井県産米 五百万石 / 静岡県産 一般米 精白歩合: 65% 日本酒度: +4 / 酸度 1.6 ※上記データは2016年9月現在の物になります。 寒仕込みの新酒を、劣化しないように春先に火入れ(加熱殺菌)し、タンクに貯蔵。ひと夏を越して、秋に二度目の火入れをせず、冷のままタンクから樽や瓶に卸して(詰める)出荷したことから「冷卸」(ひやおろし)という名が生まれたわけです。 秋に出荷される熟成酒を「ひやおろし」と言いますが、その本来の意味は「生詰め」(二度目の火入れをしない、冷のまま卸す))という意味になります。 熟成を重ね、深みのあるまろやかな味わいが珍重されています。 ※コメント記載-16/09/05 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 23050030 | 在庫 | 残り2本 | ||
商品名 | 富士錦 アルコール 77(消毒用アルコール) | ||||
仕様 | 500ml | 価格 | ¥1,210税込 (¥1,100+税) |
||
![]() |
|||||
単式蒸留で造った消毒用アルコール。 <使用方法> 瓶からスプレー式の保存容器等に詰め替えてご使用ください。 <保存等注意事項> 設置や保管の際は、直射日光が当たる場所や高温となる場所を避ける。容器を落下させたり、衝撃を与えないよう注意する。室内の消毒や容器への詰め替えの際は換気を行う。密閉した室内での多量なアルコールの噴霧は避ける。 コメント記載-20/05/20 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01180067 | 在庫 | 品切(1.8L) | ||
01072018 | 品切(720ml) | ||||
商品名 | 富士錦 しぼりたて 原酒(生詰) | ||||
![]() |
|||||
アルコール度数: 19度 年末に出荷される新酒。本醸造タイプのしぼりたて原酒。 しぼったままの原酒。芳醇な香りと新鮮な味わいが特徴。 ※コメント記載-16/11/28 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01072153 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 特別純米 山田錦 | ||||
仕様 | 720ml | 価格 | ¥1,200+税 | ||
![]() |
|||||
使用米: 麹米、掛米共に、静岡県産 山田錦 (富士錦さんの地元で自家栽培された山田錦) 精白歩合: 65% アルコール度数: 15.5度 日本酒度: +3 / 酸度: 1.1 仕込水: 富士山湧水 ※上記データは2019年3月現在のもの。 全量、地元で栽培(富士錦さんの自家栽培)した酒造好適米山田錦を使用した贅沢なお酒。富士山伏流水など、オール富士錦で醸した銘柄。冷やでも燗でも、オールマイティに楽しめるお酒 山田錦の収穫量に制限があるため、数量限定品になります。 <富士錦さんのコメント> 満を持してのオール富士錦! 他、自家栽培、自家醸造銘柄として、「特別純米 誉富士1800ml」と「特別純米 誉富士720ml」などがあります。 コメント記載-19/03/27 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01180093 | 在庫 | 品切(1.8L) | ||
01072083 | 品切(720ml) | ||||
商品名 | 富士錦 純米生原酒 ふなくち(初しぼり) | ||||
![]() |
|||||
アルコール度数: 17度 精白歩合: 65% 日本酒度: +−0 / 酸度 1.6 ※上記データは2018年12月現在の物になります。 年末に新酒として出荷される銘柄。 お酒を搾る道具を「ふね」と言い、お酒が垂れ落ちてくる口を「ふなくち」と言います。このお酒は「ふなくち」からの原酒を、そのまま瓶に詰めた生原酒。伝承技法の和釜蒸しで醸したお酒。 純米酒本来のふくよかな香りとまろやかな味をお楽しみください。 ※コメント記載-18/12/11 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01072131 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 雄町 純米大吟醸 中汲み | ||||
仕様 | 720ml | 価格 | ¥3,000+税 | ||
![]() |
|||||
使用米: 麹米、掛米共に、岡山県産 雄町 精白歩合: 45% アルコール度数: 15-16度 日本酒度: +2 / 酸度: 1.3 仕込水: 富士山湧水 杜氏: 小田島 健次(南部杜氏) 「雄町」(おまち)は、1859年に発見された日本最古の酒米の名で、栽培が難しいため、近年ではほとんど造られていないとも言われる貴重なお米。 芳醇な味わいを生み出すのが特徴の酒米ですが、今回、富士錦さんでは味、香りのバランスも良く、爽やかな味わいに仕上げました。 また、この銘柄は、もろみを絞る際、酒袋から出る「中汲み」部分の一番良いところだけだけを別取りしたものになります。 数量限定品。 コメント記載-16/11/07 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01072174 | 在庫 | 有り | ||
商品名 | 富士錦 雄町 純米吟醸 | ||||
![]() |
本体価格 ¥1,800+税 | ||||
麹米、掛米、ともに岡山県産の雄町を使用した銘柄。 精白歩合は55%。 2018年新リリースの銘柄。 果実のような高い香りと、上品な蜜のような甘味、酸味とともにもコクがある。この夏、まず飲んでいただきたい富士錦さん一押しの純米吟醸。 夏向きのテイスト。 コメント記載-18/07/04 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01072114 | 在庫 | 少量(28年度) | ||
商品名 | 富士錦 純米大吟醸 愕堂(がくどう) | ||||
仕様 | 720ml | 価格 | ¥4,070税込 (¥3,700+税) |
||
![]() |
|||||
麹米、掛米、ともに「愛山」という酒造好適米を使用。 「愛山」は山田錦の系統の酒米で、現在ではあまり栽培されておらず、価格も高く、希少な酒米と言われています。 精白歩合 40% 酸度 1.2 アルコール度数 15-16° ※上記データは参考です(2014年度のデータ)。 「愕堂」(がくどう)とは、「富士錦」の名付け親であり、政治活動などをされていた「尾崎行雄」氏の称号です。1914年、当時衆議院議員選挙に当選した、富士錦酒造14代目の弟、清崟太郎を祝いに同蔵に来ていました。その際、富士山が赤く染まった風景に感激し、「故郷に錦を飾った」という事を祝い「富士に錦なり」という言葉が残されました。これが「富士錦」という名の誕生の由来。 今回、富士錦という銘酒が誕生100周年を記念して、尾崎氏へのオマージュの意味も込め、希少な酒米「愛山」を使用し、限定醸造の純米大吟醸を醸しました。 芳醇な香りと澄んだ味わい、麗峰富士の湧水で仕込んだ逸品。 数量限定品になります。 画像の通り、専用の箱があります。 コメント記載-14/06/18 平成28年度物入荷!-16/04/22 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01072004 | 在庫 | 有り | ||
商品名 | 富士錦 特別純米 ほまれふじ | ||||
![]() |
本体価格 ¥1,350+税 | ||||
●データ 原料米 静岡県産酒米 誉富士100%使用 精白歩合 60% 日本酒度 +3.7 酸度 1.3 アルコール度数 16.5度 ※上記データは2016年3月現在の物になります。 静岡県産の酒米「誉富士」を使用。静岡のお米、静岡のお水、静岡の酵母を使用し、静岡の酒蔵が醸したというコンセプトの元、誕生した銘柄。 純米酒大賞2014年最高金賞受賞。 富士山の湧水の仕込まれた、静岡らしい香り豊かで柔らかい。 スッキリ系の味わいに仕上がっています。 2015年、首都圏のほうで人気が出て品薄になったようです。 1800mlサイズのコメントもご参考にどうぞ。 コメント記載-16/03/23 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01180004 | 在庫 | 有り | ||
商品名 | 富士錦 特別純米 ほまれふじ | ||||
![]() |
本体価格 ¥2,600+税 | ||||
●データ 原料米 静岡県産酒米 誉富士100%使用 精白歩合 60% 日本酒度 +1 酸度 1.2 アルコール度数 16.5度 ※上記データは2013年度の物。 静岡県農業試験場で開発された酒米「誉富士」を使用して醸造したものです。「誉富士」の親株は酒米「山田錦」で、品種特性としては「山田錦」と酷似しています。 富士山の湧水の仕込まれた、静岡らしい香り豊かで柔らかい味わい。冷や、又はぬる燗がお勧めです。 スッキリ系のお酒に仕上がっています。 720mlサイズのコメントも参考にどうぞ。 コメント記載-13/07/08 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01180058 | 在庫 | 有り(1.8L) | ||
01072116 | 有り(720ml) | ||||
商品名 | 富士錦 旨辛純米 赤ラベル | ||||
![]() |
本体価格 ¥1,250+税 | ||||
本体価格 ¥2,200+税 | |||||
アルコール度数: 15.5度 原料j米: 国産米100% / 精白歩合: 65% 日本酒度: +11.2 / 酸度 1.8 ※上記データは2016年3月現在の物になります。 辛口に仕上げた新しいテイストの旨辛純米。純米酒ならではの旨味と、キリッと辛味が効いた辛口のキレの良いお酒。日本酒本来の色がついていますが、味わいに差しさわりはありません。 「特別純米ほまれふじ」とはまた違ったテイストを目指した銘柄。お米の旨みやふくよかさ、そしてハッキリとした辛口を目指した造り。お燗も良いと伺っております。 ※コメント記載-16/03/23 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01072109 | 在庫 | 有り | ||
商品名 | 富士錦 純米大吟醸 富士山湧水仕込 | ||||
仕様 | 720ml | 価格 | ¥3,410税込 (¥3,100+税) |
||
![]() |
|||||
【使用米】 兵庫県山田錦 【精白歩合】 40% 【日本酒度】 +1 【酸度】 1.3 【アルコール度】15-16° ※上記は参考です。 ※裏張りコメントより 契約農家により栽培された酒造好適米「山田錦」を40%精米して醸し出されたこだわりの力作で、手造りの良さを残しています。吟醸酒本来のふくよかな香りとまろやかな味をご賞味ください。 画像の通り、専用の箱があります。 コメント記載-13/06/12 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01180208 | 在庫 | 有り | ||
商品名 | 富士葵 手造り 純米吟醸 (富士錦) | ||||
![]() |
本体価格 ¥2,500+税 | ||||
●データ 原料米 (酒造好適米) 精白歩合 55% 日本酒度 +4 酸度 1.3 アルコール度数 15-16度 ※上記は2013年のデータになります。 富士山の湧水を仕込水に用い、伝統技法の和釜蒸し、速醸酒母使用等、丹念に醸した力作。純米吟醸酒本来のふくよかな香りとまろやかな味をご賞味ください。 とある業者のプライベートブランドとしてリリースされている純米吟醸のため、特に一升瓶は価格がとてもリーズナブルでコストパフォーマンスが高い。お勧め銘柄。 静かなファンが付いています。 コメント記載-13/06/13 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01072048 | 在庫 | 有り | ||
商品名 | 富士葵 手造り 純米吟醸 (富士錦) | ||||
![]() |
本体価格 ¥1,500+税 | ||||
●データ 原料米 (酒造好適米) 精白歩合 55% 日本酒度 +4 酸度 1.3 アルコール度数 15-16度 ※上記は2013年のデータになります。 富士山の湧水を仕込水に用い、伝統技法の和釜蒸し、速醸酒母使用等、丹念に醸した力作。純米吟醸酒本来のふくよかな香りとまろやかな味をご賞味ください。 とある業者のプライベートブランドとしてリリースされている純米吟醸。 コメント記載-13/06/13 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01180031 | 在庫 | 有り(1.8L) | ||
01072028 | 品切(720ml) | ||||
商品名 | 富士錦 純米酒 青ラベル | ||||
![]() |
本体価格 ¥1,170+税 | ||||
本体価格 ¥2,000+税 | |||||
【原料米】 五百万石(静岡県産) 【精白歩合】 60% 【日本酒度】 +2 【酸度】1.3 【アルコール度】15−16° 昔ながらの純米酒でなく、「新しいタイプの純米酒を追い求める」をコンセプトにリリースされた銘柄。伝統的な技を踏襲しつつ、新しい技を取り入れ、富士山からの恵みである柔らかな伏流水を仕込水に使用しています。 五百万石を使用したスッキリ系の純米酒。 コメント記載-13/06/18 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01180056 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 純米酒 | ||||
![]() |
|||||
●データ 原料米 (酒造好適米) 精白歩合 65% 日本酒度 不明 酸度 不明 アルコール度数 15-16度 富士錦酒造さんのレギュラーの純米酒。 モンドセレクション2009〜2012年連続で金賞受賞。 コメント記載-13/07/04 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
商品NO | 01114001 | 在庫 | 受注発注品 | ||
商品名 | 富士錦 海中熟成酒(限定品) 2本セット セカンド・リリース(二周年目) |
||||
仕様 | 720ml×2本セット | 価格 | ¥8,000+税 | ||
日本一高い富士山の恵みを… 日本一深い駿河湾で熟成の時を… 富士山の世界文化遺産登録(の二周年)を記念して醸した純米酒を、伊豆の海底でじっくりと熟成の時を刻みました。登録二周年を迎えた2015年6月に熟成酒は引き揚げられます。 海底の低温保存や、海流による振動等が日本酒にどのような影響を与えるかは、初の試みで何とも言えませんが。ひとつの話題です。 海底の水圧等にも耐えられる特殊なボトルに詰めた純米酒を2014年11月25日に伊豆の海底へ沈めました。2015年6月に引き揚げられ、地上で熟成保管されていた同じ仕様の純米酒と呑み比べという趣旨で「2本セット」でのリリース。 ●商品内容 通常保管熟成 純米酒 720ml 1本 海中熟成酒 純米酒 720ml 1本 時を忘れて熟成したお酒と、せわしなく生きる「今」を飲み比べ。 という趣旨が込められた商品です。 画像は今のところなく、受注発注の銘柄。数には限りがあります。 また、海底に沈める、引き揚げる等の作業で、かなりコストがかかったようで、「純米酒720ml2本セット」としては結構なお値段になってます。 コメント改訂-15/06/09 コメント追加-15/06/09↓ ご予約承り中です。お届は6月22日(月)以降となります。 |
|||||
備考 | ■備考 |
■日本のお酒(Q&A含む) |
−和酒一覧 |
★日本酒のご注文時の注意事項! このカテゴリの商品は箱がない物が多く、輸送用箱代がかかりますが、地酒の表示価格は【箱代込み】となっております。また、まとめてご注文頂ければ、【ダンボール箱】などにまとめて詰めての発送となりますので、一本づつの箱代がかからなくなり、表示価格よりも安くなる場合もございます。当店では出来るだけ、お客様への負担が少なくなるように『箱無しでの発送』を心がけていますが、1本ないし2本程度の発送の場合、箱が無いと配送業者が取り扱ってくれない場合もございますので、あらかじめご了承ください。詳細は各商品の【選択時】にご注意下さい。また、各商品の【備考欄】などもご参照下さい。 尚、個別に【箱入れ包装】(贈答用などで)がご希望の際は注文の際に【コメント覧】へその旨ご記入ください(のし紙の有無なども含みます)。特別記載が無ければ箱無の価格にて承らせていただきます。(※箱付きの商品もございます) |
商品NO | 01180088 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 南部杜氏 小田島流 最後の酒 大吟醸 あらばしり 記念酒 |
||||
仕様 | 1,800ml | 価格 | ¥6,500+税 | ||
![]() |
|||||
山田錦100%使用。精白歩合は35%。 数量限定のボトルになります。 平成23年から7年間、富士錦さんで杜氏を務めた小田島健次さんが平成29年を最後に杜氏さんを引退され(年齢等によるもののようです)、故郷の岩手へお帰りになりました。小田島さんは約40年にわたり、静岡県内で酒づくりに携わってきた経歴があり、静岡のお酒の歴史、特性などをよく知る方とも存じます。 このお酒は小田島さんが酒造りと云う分野においての最後の思いを込め醸した、富士錦さんに残したメッセージとも言えます。 このお酒は1年の熟成を経て味がのってきて、ちょうど飲み頃となった大吟醸との説明。小田島杜氏の集大成とも云える記念の逸品。 コメント記載-18/07/04 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01072129 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 純米大吟醸 平成28年 県知事賞 受賞記念酒 | ||||
仕様 | 720ml | 価格 | ¥4,300+税 | ||
![]() |
|||||
使用米: 麹米、掛米共に、兵庫県産 山田錦 精白歩合: 40% アルコール度数: 15.5度 日本酒度: −1.0 / 酸度: 1.4 仕込水: 富士山湧水 杜氏: 小田島 健次(南部杜氏) この「平成28年県知事賞受賞記念酒」は下記の「平成28年県知事賞受賞酒」と同じ仕様、同規格の別タンクのブレンドもの純米大吟醸。なので、少し価格が安くなります。 平成28年度静岡県清酒鑑評会第一位を記念してのリリース。 詳しい説明は「県知事賞受賞酒」を参照。 コメント記載-16/06/25 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01072129 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 純米大吟醸 平成28年 県知事賞 受賞酒 | ||||
仕様 | 720ml | 価格 | ¥5,000+税 | ||
![]() |
|||||
使用米: 麹米、掛米共に、兵庫県産 山田錦 精白歩合: 40% アルコール度数: 15.7度 日本酒度: −2.5 / 酸度: 1.6 / アミノ酸度: 0.8 仕込水: 富士山湧水 杜氏: 小田島 健次(南部杜氏) 平成28年度静岡県清酒鑑評会第一位。県知事賞受賞酒。 富士錦さんが28年度(H27BY)造りました純米大吟醸の中の最高傑作のお酒。「純米の部」鑑評会出品用の斗瓶囲いです。 原料米の山田錦を精白歩合40%まで磨き、極限まで水分量を調節した最高の麹を作り上げたうえ、最高の仕込み水と静岡県で開発された静岡酵母を用い、低温発酵によって醸造されたもの。 鑑評会に出品するために、一番初めに垂れ落ちてきた雫を集めたもので、大吟醸ならではの冴え冴えとした迫力のある立ち香と、口に含むとそれだけでふわっと広がる含み香、透明感のある味わいを楽しめる。 まさに純米大吟醸を堪能できる逸品です。 コメント記載-16/04/25 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01050003 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 大吟醸 平成28年 酒造組合会長賞 受賞酒 | ||||
仕様 | 500ml | 価格 | ¥2,500+税 | ||
![]() |
|||||
使用米: 麹米、掛米共に、兵庫県産 山田錦 精白歩合: 40% アルコール度数: 17.5度 日本酒度: +4 / 酸度: 1.3 / アミノ酸度: 0.9 仕込水: 富士山湧水 杜氏: 小田島 健次(南部杜氏) 平成28年度静岡県清酒鑑評会の吟醸部門において上位の成績を収め、静岡県酒造組合会長賞を受賞したお酒です。 最終審査の結審まで勝ち上がり、出来が良かったため、今回特別に製品化されました。原料米には兵庫県産の山田錦を使い、突きはぜ型の最高の麹を作り上げたうえ、最高の仕込み水と静岡県で開発された酵母を用い、低温発酵によって醸されたもの。 富士錦さん秘蔵の、「吟醸の部」出品用の斗瓶囲い。 500mlサイズになります。 コメント記載-16/04/25 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01072091 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 純米大吟醸 県知事賞受賞記念酒 | ||||
仕様 | 720ml | 価格 | ¥4,094+税 | ||
![]() |
|||||
【使用米】 兵庫県山田錦 【精白歩合】 40% 【日本酒度】 【酸度】 1.2 【アルコール度】15-16° ※上記は参考です。 平成25年度3月に行われた静岡県清酒鑑評会、純米吟醸の部において、43出品酒中第一位静岡県知事賞の名誉を頂戴したお酒と同じ仕込みタンクの純米大吟醸です。 知事賞の名にふさわしい香り高く水の如くやわらかい味わいをご堪能ください。 数量限定品になります。 画像の通り、専用の箱があります。 コメント記載-13/06/11 |
|||||
備考 | ■備考 |
商品NO | 01180082 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 富士錦 五百万石 純米吟醸生原酒 | ||||
![]() |
|||||
●データ 原料米 五百万石 / 精白歩合 60% 日本酒度 -1 酸度 1.3 アルコール度数 17-18度 ※上記データは2017年度の物。 酒造好適米「五百万石」(富山)を60%まで磨き、静岡酵母と富士山の湧水で丁寧に仕込んだお酒を、生の原酒のままビン囲いにて6ヶ月以上冷蔵庫に寝かせたお酒です。 新酒では味わえない丸みと柔らかさ。 生酒のため、冷蔵庫で保存し、早めにお召し上がりください。 ※「要冷蔵」の銘柄になりますのでクール便推奨。 コメント記載-17/07/12 コメント追加-18/04/28 2017年度発売のもので、前の杜氏さんが手掛けたものになります。また、若干熟成しております。 |
|||||
備考 | ■備考 専用の箱はありません。 |
お酒は、20歳になってから。
このサイトのすべて又は一部などを無断でコピーしたりして使用しないでください!