![]() |
グレネスク(ヒルサイド)1985年に閉鎖された蒸留所。最後に創業していたときのオーナーはUD社となるようです。ただ、所有者は麦芽業者に変わりましたが、まだ建物はあり麦芽精製だけは行われているようです。 また、この蒸留所はたびたび名前が変わった事でも知られています。1897年の創業当時はハイランドエスク、その後ノースエスク、モントローズ、エスク、ヒルサイドの順で、最後(1980年)にグレネスク…になりました。ですので、1970年代に蒸留されていたボトルに関しての名称は『ヒルサイド』となっています。VAT69の原酒としても使われていました。 ライトなボディで、味的には専門家の評価は余り高くない銘柄ですが、今後入手が困難になっていく事が予想されるので、手に入るうちに口にしておきたい銘柄…と言う位置付けでしょう。 また買い物カゴCGIがご利用できない方の為にご注文フォームもご用意致しました。尚、お問い合わせはトップページのお問い合わせフォームより承っております。 02/06/27 |
商品NO | 19070237 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | ヒルサイド 25年 1971−1997 UD社 レアモルト・セレクション |
||||
仕様 | 700ml 62度 | 価格 | ¥13,440(税込) | ||
![]() |
|||||
※蒸留所オーナー物です 『UDレアモルト・シリーズ』とは、UD社(ユナイテッド・ディスティラリーズ社)、ここはジョニーウォーカー(ブレンデッド・ウイスキー)を発売している所です。そこが、所有しているモルト蒸留所の物をこのシリーズで発売しているわけです。レアモルトセレクション…は樽出し原酒のプレミアム品になります。 まあ、オフィシャル品の変わり…と言えばいいのかな?昔は、この手はオフィシャル品は無く、瓶詰業者(ボトラーズ)やブレンデッド用のモルト原酒としてしか利用されていない場合が多かったです。(オフィシャル品があったものもあります) また、蒸留所を所有している所(会社)が瓶詰しているので、その蒸留所のハウススタイル(味わい)が良く出ているとも言えます。 ヒルサイド(グレネスク)。東ハイランドモルト。1971年蒸留、1997年瓶詰の25年物。1971年ヴィンテージのUD物はアプリコット(杏)や洋ナシのニュアンスが強いと言われています。 |
|||||
備考 |
商品NO | 19070249 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | シグナトリー ヒルサイド(グレネスク) 28年 (1971-2000)サイレント・スティル・シリーズ |
||||
仕様 | 700ml 51.4度 | 価格 | ¥16,674(税込) | ||
![]() |
|||||
※瓶詰業者者です Signatory(シグナトリー社) シグナトリーの特徴は…稀少価値のあるモルトを発売している事でも有名。この瓶詰業者の商品すべてが【シングルカスク】で(単独の樽から瓶詰し、他の樽とのヴァッテッドはしない)、【カスクナンバー】と【ボトルナンバー】がそれぞれのラベルに記載されています。 【サイレント・スティル・シリーズ】の『サイレント・スティル』とは、『稼動を休止した、蒸留器』と言う意味で、閉鎖蒸留所の物を木箱入&樽から刳り貫いたコースター付と言う形で限定販売されている物です。 ヒルサイド…は現在(1980年より)グレネスク(グレンエスク)と呼ばれている蒸留所です。この商品が蒸留されたのが1971年なので、この頃はヒルサイドと呼ばれていたから、ラベルにはヒルサイドと書かれています。蒸留所は1985年に閉鎖されています。東ハイランド。 1971年蒸留、2000年瓶詰。242本瓶詰された物。 |
|||||
備考 |
モルトウイスキー |
スペイサイド−北ハイランド-東ハイランド-南ハイランド-西ハイランド−アイランズ−ローランド−アイラ−キャンベルタウン −アイリッシュ・シングルモルト−ボトラーズ物など−その他(ヴァッテッド含む) |
※その他(モルトを除く)のウイスキーはその他お奨めウイスキーの項をご覧ください。 |
お酒は、20歳になってから。
このサイトのすべて又は一部などを無断でコピーしたりして使用しないでください!