![]() |
相生ユニビオ相生ユニビオ株式会社 相生みりんは明治5年創業。醸造業盛んな愛知県三河地方のみりん蔵がその発祥のようです。江戸前の蕎麦、静岡の鰻など、職人さんたちにも愛用されています。中でも相生桜本みりんは原材料すべてが純国産。更にまろやかな甘みとコクを引き出す為に低温にて長期熟成させたこだわりの調味料。現在同社では最高級みりんとしての位置づけ。砂糖を添加しない、もち米由来の上品な甘み、深い味わいをを料理に与えます。 現在は本みりん以外にも、焼酎、ウイスキー、清酒、リキュールなどの酒類を幅広く製造しています。 19/11/16-コメント記載↑ 注意! ノンアルコール類のページに掲載してありますが、みりんはお酒、アルコール飲料になります。ご了承ください。調味料として、ここに掲載してあります。 また買い物カゴCGIがご利用できない方の為にご注文フォームもご用意致しました。尚、お問い合わせはトップページのお問い合わせフォームより承っております。 |
商品NO | 11050001 | 在庫 | 品切 | ||
商品名 | 相生桜 本みりん (旧式三河、純米、三年熟成、純国産米) |
||||
仕様 | 500ml | 価格 | ¥770税込 (¥700+税) |
||
![]() |
|||||
500mlサイズ。 原料:もち米、米麹、焼酎乙類(粕取り焼酎) エキス分:44 比重:1.1563 アルコール度数:14度 pH:5.8 厳選された国産もち米と酒粕から造った本格焼酎を使用して、三河伝統の旧式製法にて造り上げたみりんです。てり、つや、マスキング効果に優れ、甘味と酸味のバランスの取れた上品な甘さが特徴。 現在では同社の最高級みりんに位置付けられます。 みりんという調味料が完成されたのは江戸時代と言われ、中世当時の製造基準で造られる昔ながらの伝統的な本みりん。このような本みりんを昔ながらに造り続けている生産者は現在、三河エリアに4軒程度で、全国的にも三河エリアと合わせて、5軒程度とも伺っております。 「三州三河みりん」などと同じく、昔ながらの良さを残す銘柄。 注意! ノンアルコール類のページに掲載してありますが、みりんはお酒、アルコール飲料になります。ご了承ください。調味料として、ここに掲載してあります。 2019/11/16-コメント記載 |
|||||
備考 | ■備考 |
お酒は、20歳になってから。
このサイトのすべて又は一部などを無断でコピーしたりして使用しないでください!