![]() |
ウォッカウォッカは、ロシアで12世紀ころから造られるようになったお酒と言われています。ウォッカという言葉にも「生命の水」という意味があるとも言われています。中世に錬金術師が蒸留酒を指すときに用いられるのが「生命の水」で、ウォッカの始まりも他の蒸留酒と似ているようです。 12世紀ころの初期のウォッカは蜂蜜が原料と言われており、18世紀ころまではライ麦などが主原料。のちに大麦や小麦。アメリカ大陸からもたらされるようになってからは、トウモロコシやジャガイモなどの穀物が主原料のようです。 こうした農産物からグレーン・スピリッツを造り、40〜60度に加水。活性炭で濾過。濾過することによってクリアなスピリッツになります。 定番のウォッカの価格がネット通販並になってしまったので、とりあえずウォッカのページを作ってみました。 コメント記載-14/06/26 その他の事は過去のHPからの豆知識やQ&Aをご参照ください。 また買い物カゴCGIがご利用できない方の為にご注文フォームもご用意致しました。尚、お問い合わせはトップページのお問い合わせフォームより承っております。 |
商品NO | 23050018 | 在庫 | なし | ||
商品名 | スタルカ (オールド・ウォッカ) | ||||
仕様 | 500ml 40度 | 価格 | ¥1,298税込 (¥1,180+税) |
||
![]() |
|||||
ロシア産ウォッカ。 ソ連時代から日本でも認知度が高い銘柄でしたが、ロシア時代には輸入が途絶えた時期もありました。 「スタルカ」は ロシア語の「スターラヤ(OLD)」からきており、ソ連時代には「オールドウォッカ」とも呼ばれていました。 小麦を原料としたウォッカをベースに、リンゴと梨の葉を浸漬し 、ポートワインやブランデーをブレンド。そして、オーク樽で3年ほど熟成して造られます。 香り高く、味わい深い、琥珀色のウォッカ。 コメント記載-19/05/04 |
|||||
備考 |
商品NO | 23075019 | 在庫 | あり | ||
商品名 | スミノフ ウォッカ No21 | ||||
仕様 | 750ml 40度 | 価格 | ¥1,188税込 (¥1,080+税) |
||
![]() |
|||||
お馴染みのスミノフウォッカ。赤いラベルの40度のほうになります。 三回蒸留の後、白樺活性炭で10回濾過。じっくりと時間をかけて濾過し、雑味や濁りを取り除く。無色透明のクリアなテイストが特徴。 世界中で高いシェアを持つ、スミノフのスタンダードウォッカ。 コメント記載-14/06/26 コメント補足-18/10/09 ラベルが画像と異なり、新ラベルになっております。 時間があるとき変更予定。ご了承ください。 |
|||||
備考 |
商品NO | 2307592 | 在庫 | 有り | ||
商品名 | スミノフ ウォッカ No57(NewラベルはNo21) | ||||
仕様 | 750ml 50度 | 価格 | ¥1,298税込 (¥1,180+税) |
||
![]() |
|||||
お馴染みのスミノフウォッカ。青いラベルの50度のほうになります。 三回蒸留の後、白樺活性炭で10回濾過。じっくりと時間をかけて濾過し、雑味や濁りを取り除く。無色透明のクリアなテイストが特徴。 製造法など、基本的なところは「赤いラベルの40度」と同じで、50度加水のヴァージョンになります。 世界中で高いシェアを持つ、スミノフのウォッカ。 コメント記載-14/06/26 コメント補足-価格改定-18/10/09 ラベルが画像と異なり、新ラベルになっております。 時間があるとき変更予定。ご了承ください。 |
|||||
備考 |
お酒は、20歳になってから。
このサイトのすべて又は一部などを無断でコピーしたりして使用しないでください!