トップ-シングルモルト-その他ウイスキー-ディスティル-日本のお酒-ワイン-日記-雑学-掲示板-リンク集-過去-会社案内-更新履歴

トップページへ

ウイスキーのマメ知識


え〜このページに書いてある文章は以前のホームページの物をコピーして掲載しております。ウイスキーの事について、基本的な事を書いたつもりです。
それから…ここに掲載している文章内のリンクは、ほぼデッドリンクになっていると思います。あらかじめ、ご了承ください。
02/10/13

↓ここから貼りつけています↓


●ウイスキーのマメ知識のページのメニュー
ウイスキーのマメ知識スコッチの話アメリカンの話カナディアンの話アイリッシュの話

●ウイスキーのマメ知識

■ウイスキーとは?
ウイスキーとは、麦を代表とした穀物類を主原料として発酵、蒸留した上、樽熟成させてつくられるお酒です。
ウイスキーが琥珀色をしているのは樽熟成によるものです。そして、樽熟成させた後加水(水で一定のアルコール度数まで薄める)して瓶詰めします。また、加水せず原酒のまま瓶詰めされるものもあり、これは【樽だし原酒】又は【カスク・ストレングス】と呼ばれています。

尚、最近の規格は700ml 40°のものが多くなってきましたが、これはEC規格がそれだからです。750ml43°の物のほうが味がよいと言われます(お客さんに)。たった3度の違いですが、やはり違うそうです。水割りにしてしまえば関係ないのでは?と、思われるでしょうが、水割りにしたほうが、わかるそうです。

また、容量が違うだけでなく中身の原酒のブレンド比率が違うものもあるようです。これは、輸出先が違うからだそうです。この場合、大体700mlの方が淡麗で750mlの方が個性的な味わいになるようです。
■ウイスキーのおいしい飲み方
ストレート、ロック、水割り、カクテルなど、ウイスキーと言ってもさまざまな飲み方がされています。

しかし、そのウイスキーが持つ味と香りを楽しみたいと言うのなら、まずはストレートで飲み、次にウイスキーと同量の水を加えて飲むのが良い。ストレートで味をたしなみ、水割りで香りを楽しむ。

水割りにする場合あまりウイスキーが薄くならないように注意が必要です。アルコール20%以下にならないようにしてください。せっかくの風味が損なわれてしまいます。
それと、氷は最低でもロックアイスを使いましょう。
水道水を凍らせた氷では味が落ちます。水割りもミネラルウォータが良いでしょう。

まあ、最終的には個人個人の飲み方に任せます(^^ゞ。
■ウイスキーの日保ちは?
ウイスキーの日保ちに関してですが…。

基本的にウイスキーは【蒸留酒】の一種、すなわち昔の人が長期保存に絶えられるお酒(アルコール飲料)として、造られてきた物なので、殆ど『ダメになる』ことはありません。更には、大抵の保存条件でも大丈夫(耐えられる)でしょう。

とは言え、保存の再に注意する点も少しは有ります。

注意する点は、直射日光などの強い光に長い間さらされるのと、急激な温度変化のある場所に放置する。この2点です。もし、これらの悪条件にさらされた場合、ウイスキーは『濁り』ます。この濁りとは、ウイスキー自体がにごっていると言う事です。とは言え、アルコール飲料ですから、『腐る』のとはちょっと違いますね。まあ、『品質の価値が落ちる』とか、『味が悪くなる』といったところでしょうか?普通に飲めます。

ちなみに、ウイスキーの底に溜まる『オリ』は品質には問題無いと最近は聞いています。って言いますか、オリは出来るものだそうです。【サントリー】さんの【正規輸入品物】のウイスキーの裏ラベルの注意書きには、『品質には問題無く飲める』と書いてあります。
又、スコッチのボトラーズブランドの中には、【低温濾過】などを一切行わないと言うブランドがあります。この場合は、ボトルの底に【オリ】が沈殿しているのは、当たり前の事と言えるでしょう。

これらの悪条件にさらされず開封されなければ、半永久的(と言っては大げさですが)に長持ちするといえるでしょう。開封されて時間が経過した場合、『味が抜ける』とか『風味がなくなる』とか言われますが、実際は定かではありません。まあ、酸化して少しは風味も変わってくるとは思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございますm(__)m。

スコッチウイスキーとは?

☆密造者が生んだ銘酒!(みつぞうしゃがうんだめいしゅ)
スコッチウイスキーとは、イギリス北部のスコットランド地方でつくられるウイスキーを言う。日本の清酒の銘柄数とほぼ同じ位の数の多彩なスコッチウイスキーを産出している。
スコッチウイスキーは中世にアイルランドからウイスキー製法が伝わって誕生した。ただ当時のウイスキーは蒸留したままの無色の状態でしかも熟成させず、粗い味のままで飲まれていたようです。

現在のようにピート香を持ち、樽熟成によってブラウンカラーに染まったものが誕生したのは19世紀に入ってからです。
そのきっかけとなったのは、ウイスキー蒸留業者に対する政府の厳しい課税であった。業者たちは税吏の目を逃れて山間に潜伏し密造するようになりました。その際、大麦麦芽を乾燥させる燃料としては野山に無尽蔵に埋もれているピート(泥炭)を利用した。また、蒸留器から滴ってきたウイスキーは公然とは売れなかったから、買い手が見つかるまで不要になったシェリーの空樽に詰めて隠匿していた。

ところが、こうした苦肉の策がウイスキーの風味の向上に役立つ事がわかってきた。ピートの煙臭はウイスキーの味をさわやかにし、シェリー樽での長期熟成は、色を琥珀色にすると同時に味にまろやかな熟成感を与える結果となったわけです。

現在スコッチウイスキーは3つのタイプに分類されます。

@モルトウイスキー
ピートの煙臭をしみ込ませた大麦麦芽だけが原料。発酵後、単式蒸留器で2回蒸留し(商品によって異なる)、樽でじっくり熟成させる。ピート香と樽香ののったコシの強いウイスキー。他の蒸留所の原酒を一適も混ぜないものは、シングルモルトウイスキーと記される。
シングルモルトの蔵の数は、現在100蔵前後と聞いています。

更にモルトウイスキーは地方別に4つに分類される。

●ハイランド
ハイランドは更に6つに分類される。
□スペイサイド・ハイランド
50もの蒸留所が有る最大の産地。味わいのうけも良い物が多い。単にスペイサイドと呼ばれています。
□北ハイランド
実力はあるが、あまり認知度は高く無いとも言われる。
□東ハイランド
一時休業などしている蒸留所もあり、手に入りづらいモルトも有る。
□南ハイランド
ローランドとの境目に有る産地。独特の個性あるモルトが有るとも言える。
□西ハイランド
蒸留所の数は少ない。増えていなければ…3箇所くらいだと思う。
□ハイランド・アイランズ
諸島で作られるモルト。独特の個性のある物もある。ジュラ島・スカイ島・マル島・オークニー島と4つの島があります。

上記の通りに6つに分類できるわけです。ま、この地域には70くらいの蒸留所がひしめき合っている、一大モルト産地となるわけですが、中でも【スペイサイド】だけでも、50程度の蒸留所があります。昔ここで造られるモルトは品質が良いといわれました。そう言う事もあって、皆ここスペイサイドに蒸留所を構えたとも言えるかもしれません。(1800年代終わり頃に出来た蒸留所が多い)
特に個人的に思うのは(HP担当者)、例えば【ザ・グレンリベット】などは、リベット川付近にある蔵ですが、【リベット】と名前がついているだけで、『良いもの』と思われた時代もあったようで、リベット川から離れた位置にあった蒸留所まで、【〜グレンリベット】などと名前がついたのも、蔵の場所とイメージが大切だったと言えるのかもしれません。ちなみに、これは【ザ・グレンリベット】の蔵もとの方が、『我慢していた』とも言われています。
あと、『誰が決めたか…ハイランドライン…』このハイランドラインを境目として、ハイランドとローランドに分かれるわけですが、昔々はハイランドは品質が良く、ローランドは品質が悪いと言うイメージが少なからずあって(理由はローランドの所を参照)、『うちはハイランドだ!』な〜んて、言い張ったハイランドライン付近の蒸留所もあったとか無かったとか…(笑)。
まあ、とにかくスペイサイドを代表とするここハイランドは、モルトウイスキーの銘産地と言えるでしょう。

●ローランド

ローランドモルト…今は数えるほどの蒸留所しかないと思います。10ヶ所前後ではないでしょうか?しかし、嘗てはウイスキーの生産量は多かったらしいです…まぁ、【グレンウイスキー】の生産量なんですが…。簡単に言うと『安物ウイスキーで有名な産地だった』らしいですね。<昔は…
今も、グレンウイスキーを作っている蔵も有るようです(モルトの蔵とは別です)。
しかしながら、現在残っているモルトの蒸留所は、上記のように評判が悪かった地域でず〜っと生き残ってきた所ですから、一癖も二癖もあるモルトといえるかもしれません。あるモルト好きな方が言ってました…『ローランドモルトは、見たら買え!』なぜなら?、数も少ないし、あまり見かけないからですね。オーヘントッシャンとグレンキンチーは良く見かけますが…。

●アイラ

キャンベルタウンのある半島の西側、ジュラ島の南側にある島です。ピート香が強く、個性のあるモルトが特徴の産地ですね。ラガーヴィリン/アードベッグ/ラフロイグが個性のあるモルトベスト3ではないでしょうか?
とは言えやさしい味わいのモルトもありますが…。

●キャンベルタウン

キャンベルタウン…ここは一つの町と言う認識で良いかもしれません。嘗てはこの小さい地域に30かそれ以上の蒸留所が密集していたらしいですが、やはり粗悪品の安物ウイスキー生産に走り、殆どの蒸留所は無くなってしまいました。今生産されているのは3種類と聞いています。蒸留所は2箇所です。
ここも、現在残っているモルトはこだわりのあるモルトといえるでしょう。

●ボトラーズブランド
あと、ボトラーズブランドのシングルモルトウイスキーもあります。”ボトラーズブランド”と言うのは蒸留所から樽ごと原酒を買い自分のところ(あるいは、その原酒の蒸留所で)で熟成、瓶詰、販売する業者です。オリジナルの蒸留所が扱っていない長期熟成品などが割安であったりします。更には、樽出し原酒や無濾過品などです。オフィシャル品にはとは異なっている味わいの場合もあります(熟成樽が違う物が合ったりするから)。

Aグレーンウイスキー
とうもろこし80%に、ピート香をつけていない大麦麦芽20%を混ぜ、連続式蒸留器で蒸留したもの。ピート香がなく、ソフトでマイルド。蒸留所による味の差はほとんどない。
って言いますか…グレンウイスキーって、殆ど見た事ありませんねぇ(^^ゞ。

Bブレンデッドウイスキー
モルトとグレーンをブレンドしたもの。現在出回っている大半のスコッチウイスキーがこのタイプ。その製法は、モルトウイスキーを10種から多いときは50種にも及ぶ原酒をヴァッティング(ブレンド)し製品の骨格を決定する。特に良質のモルトをたっぷり配合したものがブレンデッドウイスキーのプレミアムになる。

個人的に最後に一言
スコッチウイスキーは、奥が深すぎて入ると出られませんね。。。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございますm(__)m。

アメリカンウイスキーとは?

☆移民たちがつくった火の酒!(いみんたちがつくったひのさけ)
アメリカの地で、蒸留酒がつくられるようにようになったのは17世紀半ばからである。とうもろこし主体のウイスキーは1789年ケンタッキーで、牧師【エライジャクレイグ】がつくったのが最初だとされているが、1783年に【エバン・ウィリアムス】が試みたのが最初、とする説もある。

アメリカンウイスキーは、アルコール分80度未満で蒸留し、内側を焦がした新しいオーク樽で熟成させる。その場合、原料にとうもろこしを51%以上含んでいればバーボンウイスキーとなりライ麦を51%以上含んでいればライウイスキーとなる。ただし、とうもろこしを80%以上含み、樽熟成させないか、熟成させるにしても、内側を焦がしていないオークの新樽か、内側を焦がしたオークの古樽を使ったものは、コーンウイスキーとなる。こうして2年以上熟成されたものには”ストレート”と記される。

バーボンウイスキーに比べライウイスキーのほうが滑らかである。また、法的にはバーボンに分類されるが、テネシー州でつくられ同州産のサトウカエデの炭で濾過してから樽熟成させたものをテネシーウイスキーとして区別される。

このほかアメリカンブレンデッドウイスキーがある。これは、ストレートウイスキーを20%以上ブレンドしたもので残りの部分はどんな物でもよく、ニュートラルスピリッツでもよい。これは主にアメリカでかなり消費されている。【アメリカンブレンド】は、口当たりがよく飲みやすい物が多い。

以上の中で日本でもっとも認知されているものはバーボンウイスキーでしょう。
最近では、樽同士をブレンドせず熟成のピークに達したひと樽のみを少量瓶詰めしたシングルバレルバーボンなどがあります。

蒸留所の数は『数えるほどしかない』と聞いています。つまり、樽での熟成のさせ方などに個々の銘柄は特徴をもたせているのでしょう。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございますm(__)m。

カナディアンウイスキーとは?


アイリッシュウイスキーとは?

☆ウイスキー誕生の地!(ういすきーたんじょうのち)
アイリッシュ・ウイスキーの生産地のアイルランドは、【ウイスキー誕生の地】と考えられています。嘗てこの地では【アスキボー】(生命の水の意味)と言う蒸留酒が飲まれていましたが、これがウイスキーの祖先であり、ウイスキーと言う語源も、ここから来たといわれています。

現在、アイリッシュウイスキーは、原料には、大麦麦芽に、未発芽の大麦、ライ麦、小麦などが使われています。これらは一緒に混ぜて、発酵・蒸留されます。蒸留は、大型単式蒸留機で3回行われます(最近は2回の場合も有る)。蒸留後のアルコールの平均値は85度程度で高濃度のため、副成分による雑味が少なく、スコッチのモルト原酒に比べれば、一般的には軽めのものといえます。

熟成にはホワイトオークの新樽の他、バーボン、ラム、シェリーなどの古樽も使われます。熟成期間は3年以上で、こうして作られたものは、アイリッシュ・ストレート・ウイスキーと呼ばれます。これをそのまま製品化する場合が多いですが、とうもろこし主体のグレーン・スピリッツをブレンドして製品化する物もあります。

実際、蒸留所は数えるほどしかありません。

●ブッシュミルズ蒸留所
●クーリー蒸留所
●ミドルトン蒸留所

この位だと思います。

種類は少ないですが、【アイリッシュ・シングルモルト】もあります。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございますm(__)m。

↑ここまで貼りつけました↑


過去のホームページの掲載内容●


お酒入門の部屋

◆お酒のマメ知識各種◆
ウイスキー-日本酒-ワイン-焼酎とブランデー

◆過去3サイトの日記◆
3回目の日記-2回目に作成したホームページの日記-最初に作成したホームページの日記

日記は…かなりいっぱい書きましたので…暇つぶしにはなると思いますよ!

お酒は、20歳になってから。
このサイトのすべて又は一部などを無断でコピーしたりして使用しないでください!

通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表記
URL http://SuperiorBrand-Library.com
銘酒舘コスギ
静岡県静岡市本通5丁目3−4 tel: 054-252-3280  fax: 054-273-1367
Since 2000/2/28
Sorry.This homepage is only in JAPANESE